失敗しないプロジェクト進行(新規導入の流れ)
プロジェクトの流れ
プロジェクトが始まる前の段階から、積極的にお客様の課題を丁寧にお伺いし、課題解決に向けた最適解を導きます。
設計から稼働後のサポートまでお客様の業務内容や社内体制に合わせ、スムーズな運用ができるようにお手伝いいたします。
-
プロジェクト準備(導入支援)
■システム構築の目的、課題の明確化
■ERP導入方針の策定
■スケジュール、予算化、体制構築システム構築の目的、課題の明確化
■ERP導入方針の策定
■スケジュール、予算化、体制構築 -
ビジネス設計
■新業務プロセス・システム設定の検討
■システム開発スコープの確定 -
現実化 / 本稼働移行
■アドオン設計、開発
■マスタ整備(パラメーターの設定)
■本稼働後の運用計画、設計、構築
■ユーザートレーニング、マニュアル作成
■定着度評価とフォローアップ -
本稼働サポート
■本稼働後のシステム操作と業務サポート(追加アドオン開発)
導入インサイドサポート
ERPの導入に際してプロジェクトのスムーズな進行を妨げる要因の一つに、知識や経験を持つ社内メンバーが限られていることが挙げられます。テクノプロ・IT社の「導入インサイドサポート」では、知見を備えたエンジニアがお客様のプロジェクトに参画し、ユーザー側の立場からベンダーと連携して進捗・課題・品質を管理。新業務プロセスやシステム設定の検討支援、システム開発スコープの確定など、お客様のプロジェクトメンバーとしてスムーズな導入に向けて様々な角度から支援します。

稼動・運用サポート
導入プロジェクトの後半において必要となる各種の作業をテクノプロ・IT社のリソースを活用して推進。アドオン設計・開発やデータ移行支援、ドキュメント類の整備、エンドユーザーへのアナウンスやトレーニングの提供など、スムーズな稼動を実現します。また、稼働後もオンサイトでの運用サポートや、開発センターでの追加アドオン開発など、長期的に安定したシステム運用をサポートします。

リプレイスの注意点
システムのリプレイを失敗しないために、事前準備が不可欠です。以下の内容を抑えていただくとよりスムーズにプロジェクトが進行します。下記は一例ですが、プロジェクト成功に向けた重要な点です。
プロジェクトの目的をプロジェクトメンバー全体で把握
移行方法のメリット、デメリットを把握し、業務に合った方法を検討
既存システムのリプレイスだからといって要件定義を軽視してないか?
業務部門はメンバの一員として 上流工程から参加しているか?
動作の安定性や安全性は考慮されているか?
セキュリティ面は考慮されているか?
カスタマイズやアドオン開発を複雑にしすぎない
テクノプロ・IT社が選ばれる理由
SAPパートナー認定
取得
SAP PartnerEdge Silver パートナー認定を取得しているテクノプロ・IT社は、2,000を超す取引先を持つテクノプロ・グループの一員です。
3,500名以上の
SE集団
サービスをご提供する請負契約や自社開発センターを活用したオフサイト開発等、お客様のご要望に合わせて柔軟にソリューションを切り替えてご利用いただくことが可能です。
人財を柔軟に
提供
エンジニアを派遣する形態をはじめ、請負契約や自社開発センターを活用したオフサイト開発等、ご要望に合わせてソリューションをご提供します。
長年の経験と
業務ノウハウ
世界規模の製造メーカーや大手IT企業などを中心に多数のシステム構築を支援してきました。企画・構想段階から稼働・運用のフェーズに至るまで経験を積んだプロフェッショナルが率いるチームが、多角的にサポートします。
長期業務支援の
実現
国内各地に幅広く拠点を展開することにより、日本全国でのサポート提供を実現しています。
運用フェーズにおける長期活用人材のご提供も行っております。
運用・保守
サポート
国内各地に営業所・自社開発拠点を展開しており、日本全国におけるサポート体制を実現しています。また、追加アドオンなどリモート開発のご要望にもお応えすることが可能です。